まだ夏っぽいことできてない!
遅めの夏休みを楽しみたい!
そんな方に向けて、今回は私達夫婦が実際に行った長瀞1泊2日の旅行プランを提案します!
今回は、童心に戻って楽しむ、わんぱくプランを実体験を元に紹介していきます。
また、今回は車ではなく電車で楽しんだプランを紹介しています。
一方で、車でも十分楽しめると思いますのでぜひ参考にしてください!
長瀞1泊2日の遅めの夏休み旅行プラン
1日目午前11時:SLで長瀞駅に到着!
まずは、秩父鉄道を走るSLパレオエクスプレスに乗車。
駅にいる佇まいがもうかっこよすぎる。
鉄道ファンでもなんでもない私達夫婦も、SLを初めて間近で見て大感激。
発車まで見送りたい気持ちをぐっとこらえて乗車。

乗車すると、4号車に食事や飲み物を購入できるスペースが!
残念ながら、夫はアルコールNGのため、ノンアルコールのカクテルをいただきます。
席からの眺めは空の青と緑がきれいで感激。
(トイレの近くの席だったので窓を開けて匂いを紛らわせています。笑 皆さんは是非トイレから遠い場所を選んでくださいね!)

降車駅で、SLが出発する姿を間近で見るのもまた楽しくて旅の始まりにワクワクしました!
到着後は長瀞駅のコインロッカーに荷物を預けておそばを食べました。
1日目午後14時:雨天決行!1時間半のびしょ濡れラフティングへ。
ご飯を食べて元気を出したら、いざ、メインイベントのラフティングへ!
1時間半、全7km川を下るラフティングに参加してきました。
※参加するアクティビティによって、時間や距離は変動します。長すぎると感じた方もご安心を!
アウトドアセンター長瀞:https://www.outdoornagatoro.com/
私達夫婦は、中学生ぶりの川で大はしゃぎ。
私達が参加した回は、大学生の男の子4人と、子連れのファミリー、大人カップル2組。
6人ずつに分かれてボートに乗り込み、ワイワイ楽しみました!
川にボートから飛び込んだり、みんなでボートを漕いだりアクティブに楽しみました!

この旅行の後2日半くらい筋肉痛に苦しみました(笑)
それもまた良い思い出です☺
なお、アウトドアセンター長瀞は、写真をインストラクターさんが撮ってくれます。
おとなになると写真を取ることも減ってくるので、このサービスはありがたかったです。
写真の枚数は私達夫婦が写っているものだけで20枚程度。結構多くてびっくりしました。
秋までラフティング可能らしいので、アクティビティ好きの方はぜひ行ってみてくださいね✨️
1日目午後18時:ご飯を食べて宿へ!
さて、ラフティングでだいぶずぶ濡れになったのでお宿に向かいます。
ご飯を食べた場所は、和銅黒谷駅の近くの宇ぜんさん。
宇ぜんのGoogleMap:https://maps.app.goo.gl/xLsdBdF368t339Jt7

アットホームなごはん屋さんでご飯を楽しんで、和銅黒谷駅の【秩父温泉 ゆの宿 和どう】に宿泊。
夫婦ともにラフティングで疲れていたのか爆睡でした。笑
2日目午前10時:長瀞の宝登山ロープウェイへ。
2日目は、少しゆっくりするために宝登山のロープウェイに向かいます。
ありがたいことに、長瀞駅から無料の送迎バスが出ているのでそちらを利用しました。
ロープウェイの駅から歩いて山の頂上まで登り、景色を楽しみました。
山頂のロープウェイ駅には、小動物園もあり、さるや、フクロウ、うさぎがたくさん。
餌やりをして、自然とのふれあいを楽しみます。
2日目午後13時:長瀞駅でおそばを食べて、帰路に。
ラフティングとロープウェイで体力を使い果たしてしまったので早めに帰路につきます(笑)
最後はおそばを食べたい!ということで美味しそうな場所を探しました。
伺ったお蕎麦屋さんは、そばやくろさわ。
とろろそばを頼んだのですが、とろろがふわふわで美味しかったです!
おじちゃんがそばを打ち、レジ打ちのおばちゃんがテレビを見てるゆったり空間が素敵でした。
そばやくろさわ:https://maps.app.goo.gl/Tv6kauibAfM1Fy6k9
もし皆さんの胃袋に余裕があれば、長瀞名物「阿左美冷蔵のかき氷」もぜひ食べてみてください!
阿左美冷蔵:https://maps.app.goo.gl/pKRgqtBoStScBdWU8
長瀞1泊2日旅行のまとめ
ここまで、大人も楽しむ1泊2日のわんぱく長瀞旅行のプランをご紹介してきました。
もし旅行中の筋肉痛が心配であれば、ラフティングを2日目の朝にずらしても良いかもしれませんね。
たまには、仕事や日常のカチッとした自分を忘れて、童心に戻って遊びましょう!
きっとリフレッシュになること間違いなし!
ぜひぜひ皆さんのリフレッシュになった旅行先があればコメント欄で教えて下さいね!


コメント